MacBook 【レビュー】M1 MacBook向け外付けSSD | ORICO USB-C NVME M.2 SSDケース 昨年購入したM1 MacBook Airは最小容量の256GBのモデルを選びました。今のところ動画編集をする予定はないので内臓SSDはそれほど必要としていませんが、旅行時などのデータ保管やデバイス間の共有用として気軽に持ち運べる大きめのストレージが欲しかったのでORICOのUSB-C SSDケースを試しました。 2021.01.08 MacBook
MacBook 【レビュー】MacBook向けUSB-C拡張HUBの紹介 – UGREEN 6-in-1 USB-C Hub 最近のパソコンは外部接続端子がType-Cのポートに統一されつつあります。MacBookも今は全てのポートがType-Cに統一されています。 そのため、M1 MacBook Airに合わせてUGREENの6-in-1 USB-Cの拡張Hubを購入しましたので紹介します。 2021.01.04 MacBook
MacBook 【レビュー】13インチ Macbook用バッグ – スリムバッグ & インナーケース MacBookを新たに購入するのに合わせてノートパソコン用のバッグも新調しました。 今回はMacBookを持ち運ぶのに適したバックを買って使った感想を紹介します。 2021.01.02 MacBook
キャッシュレス 2020年一番使ったキャッシュレス【Kyash Cardの紹介】 2020年の締めとして、今年一番使ったキャッシュレス決済のKyash Cardを紹介します。期間限定のメリットではなく継続して使っていきたいと思えるキャッシュレス決済としてKyash Cardのメリット・デメリットと2020年の利用実績を紹介します。 2020.12.31 キャッシュレス
資産運用 2020年の「DC・確定拠出年金」振り返り 前回に続き2020年振り返りシリーズで確定拠出年金の運用状況を紹介します。確定拠出年金もつみたてNISAと同様に外国株式を中心に運用しているので、今年は年後半にかけて資産が増加しています。ここでは細かい運用は触れず、確定拠出年金をこれまでどうしていたのか紹介します。 2020.12.29 資産運用
資産運用 2020年の「つみたてNISA」振り返り、タイミング投資の効果は? 2020年振り返りシリーズとして、今年で運用2年目になったつみたてNISAの状況について紹介します。つみたてNISAの基本は、一度積み立て設定した後は何もしないと思いますが、今年は少しタイミングを狙った運用をしてみました。その結果について紹介します。 2020.12.28 資産運用
楽天経済圏 2020年の「ふるさと納税」振り返り 2020年のふるさと納税を振り返りました。今年は楽天経済圏を活かすために3ヶ月で15自治体で寄付。その内容を紹介します。 2020.12.20 楽天経済圏
MacBook 【レビュー】M1 MacBook Airで20W充電器を試した – Anker PowerPort III nano 20W 2020年11月に登場したAppleシリコン搭載のMacBook Airで20W充電器が使えるか試してみました。 MacBook Airでは30W充電器が標準で付属していますが、外出や旅行で便利なより軽量コンパクトな充電器が使えるか試しました。 2020.12.19 MacBook